2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日で11月もお終いですね。今朝は0度でした。霜が降りていました。 今日は、社会教育推進全国協議会の50周年記念シンポジュウムでした。明日から10日までスペインです。
今朝は0度の予報でしたが、2度でした。 12月1日から10日までスペイン旅行です。今日1日バッグに詰め込むもの、足りないものなどなど、一日動き回りました。必要なものが何処に行ったのか、1年経つと整理したところが不明になります。 連れ合いに任…
今日の日中は、暖かかった。明朝は0度まで下がるとか? 今日は忙しかった?公利連ニュースの作成、月刊誌の挿入カットの作成、孫を背負って、電車見学?電車大好きです。
今日は、それなりの天気で快晴。写真は公民館前庭の彫塑。 孫は、連日我が家に…。ノロウイルスにやられ保育所にはいけません。 孫背負い 電車を見せに 秋日暮れ
昨晩の荒れた天気はうそのようです。 雨上がり 朝陽に蜜柑 黄金色 ビル工事 クレーン麒麟に 天高し
今日は、夕方から雨風強く荒れ模様でした。 今日1日、孫を預かっていました。夕方、娘と連れ合いが子ども病院に連れて行きますと、なんと、今はやり始めたノロウイルスだそうです。 写真は、午前中曇りがちな天気の我が家の全景です。
このところ、快晴続きで気分も爽快です。 秋日和 クレーン麒麟が 並び起ち 多摩川や 銀に波打つ 尾花かな
今日は勤労感謝の日です。労働者諸君、額に汗して働いているかい!寅さんの決まり文句でしたが? 近年、働くことに意義を見出せない若者も多いとか?どんなものでしょうか。 また今日は、横浜線の橋本のギャラリーで、日下里美さんの木版画の個展がありまし…
今朝の日の出時間、畑に霜が下りていた。 日の出時 畑地に薄っすら 霜降りぬ 今日はうたう会でした。孫が保育所で嘔吐したということで、連れ合いがお迎えです。そこでうたう会には、連れ合いと二人で孫つきの参加です。 うたう会 孫ソファー寝つく 秋日和
今朝の気温は、2度でした。 久しぶりに上野公園の東京都美術館に行きました。知人が所属する美術協会展です。 うえの山 紅葉の中に 美術館 うえの山 黄金の公孫樹と 西郷さん
今日も秋晴れ。 今日1日は、連れ合いさんが出かけていましたので、留守番でした。
今日の気温は平年並みのはれです。 我が家前の街路樹は、なぜか市役所により丸坊主にされました。 街路樹や 落ち葉迷惑 丸坊主
今日は穏やかな秋晴れです。写真はタラの実です。ジャムが出来るようですね。 夕方から、公民館利用者連絡会の世話人会議でした。検討したのは「公民館まつり」の企画案です。
今日は、春風亭小柳枝一門会に、池袋の芸術劇場へ出かけました。 小柳枝師匠の演目は、子別れでした。いい話です。涙が出て困りました。
今日は秋日和 多摩川の 堤桜は 紅葉し 今日の午後、知人の見舞いに多摩川を越え、八王子の東海大病院に歩いていく。すぐそこと言いながら、2時間近く歩く羽目になった。 幸い知人は、くも膜下の発作で救急治療へと運ばれたそうだが軽くて済んだという。IC…
朝のうち曇り、昼から雨、夕方晴れ間。晩秋の 夕焼け街を 赤く染め晩秋の 雨上がり空 茜色赤と黒 晩秋日暮れの 多摩の山 今日は、七五三の日だ。
放射冷却のせい、昨日より1度低い。 今日は、青梅線沢井を下車して、御岳渓谷を御嶽の駅に向かって歩きました。 山里や 日差しの中に 色づいて晩秋の 日暮れに赤き テールランプ 昼食は、玉堂美術館の隣の「いもうと屋」、澤の井の純米大辛がいいですね。 …
今朝の温度、昭島1度?3度?どっちなの。今朝は暖房にしました。 柚子の実や 色づきはじめる 日差しかな
今朝は、今秋一番の冷えでした。 それなりの 秋日和 わが道を歩く 今日1日は、特に無し。寒いのでごろ寝テレビでした。 秋日和 日向ぼっこの 屋根の猫
今晩から、冷え込み冬の気温だそうです。午後から木枯らし1号が吹いたとか?とにかく急に冷え込みました。木枯らしや 思わず飛び込む 赤提灯 晩秋の やまなみ黒く 日暮れかな 風強し 晩秋の月 冴え渡り 夕方、娘が保育所の帰りに孫を連れて、我が家によりま…
昨日に引き続き天気悪し。 竿伸ばし 高枝柿を 採りし子等 今日は、娘の家の新築祝いで、出かけました。我が家から15分程度の距離で、旦那の実家の敷地内に新築しました。 新築祝いにあわせて孫の1歳の誕生祝も、お米を背負わせて祝いました。柿の実を 採…
今日午前中は、晴れのはずが、朝のうち薄日がちらりでした。あとは曇りがちで夕方は雨もポツリ。 秋日差し 何にじゃれる 屋根の猫 午後から、秋川市きららホールで、演劇「釈迦内棺唄」を見ました。 釈迦内柩唄 』. 花は死んだ人の顔だでぁ. 一九四五年六月…
今日は秋晴れ。 黒金黐 何に恥らう 実を赤くして 今日は、うたう会の例会でした。市民文化祭の「うたごえ喫茶」後の例会です。うたう会参加希望者が数人見えました。
立冬、今日は朝から雨です。午後からは雨は上がりました。 孫を保育所から引き取りかえる途中です。夕日がガスにけむり、ぼやっと霞んでいました。 写真は、孫を背負う連れ合いさんです。 立冬や 夕日霞むか 日暮れ時 立冬や 孫背帰りに 夕日霞む
午前中、多摩川散歩でした。 多摩川の 尾花光りて 風抜ける 秋日和 如来御座す 大日堂 崖下の 水辺の守り人 秋日和 夕方から、公民館利用者連絡会の世話人会でした。2月に予定しているイベントは、「公民館まつり」と決まりました。
今朝の気温は10度を割ったようです。街路樹 色づき舞い散る 落ち葉掃き
今日は、富士見市へ地域文化研究会に出かけました。 午後から晴れとの予報でしたが、夕方まで曇り雨でした。午後6時過ぎには、雲間に青空が覗きました。
今日、11月3日は文化の日。 知人のアトリエでの芋煮会に、青梅線の奥多摩まで出かける。写真は、夕方のアトリエの風景です。
今日は人形芝居の公演日でした。 プログラムには、座長の挨拶を載せました。 細工は流流仕上げを御覧じろ 人形芝居「つゆくさ座」は、江戸の末期に、いまの郷地町に住んでいた俳諧の宗匠である宮崎伊八(不老軒うたた)の作品(「月野廼露草双紙」)を、今に…
今日から霜月ですね。 今日は、昭島市公民館で市民文化祭人形芝居の小ホールでの仕込みです。明日が公演日です。